とまのす

ちいさくゆっくり、民俗さんぽ

「宮型」に逢えなくなる日が来る!?

日本では周辺住民の苦情により消えつつある「宮型霊柩車」のことや、 ちょっとお葬式前の色々や。 あとモンゴルやミャンマー、台湾などへ行った宮型霊柩車とかのハナシ。

京の風流狐、お辰さん&宗たん。

京都の二大風流狐、芸事守護・御辰さんと 茶道に碁に禅etc知的な愛され狐・宗旦狐。そしてちょっと蓮の葉の話。

八王子養蚕つながり④:打越弁財天

管理人は方向音痴で、年中グーグルマップで位置を確認していないとすぐ間違った道に行ってしまう(*_*;そのため、こういう散策の後半は大体電池切れとの闘い。もう本降りになった雨の中、傘も差さずに八王子バイパス脇の道を独り歩く何歳だかわからない子に工…

八王子養蚕つながり③:白山神社

ようやく人里らしい道に出て歩くことしばらく。アップダウンの激しい階段ばかりの道でだんだん弱り始めたころに到着。扁額が古臭くなくありがたみが無…若々しいのは昭和天皇即位50年を記念して社殿と参道が改修されてしまったせいだろうか。手すりや賽銭箱な…

八王子養蚕つながり②:絹の道~道了堂跡

もともと、前の晩に立てた計画では相原駅→蚕種石を探して→諏訪神社駅まで戻って片倉駅下車→打越弁才天→白山神社という予定だったのだが、諏訪神社を出るときにグーグルマップを見たらどうやら諏訪神社から歩いて白山神社にいけそうだ。その際に大塚山公園を…

八王子養蚕つながり①:蚕種石~諏訪神社

*蚕種石(こたねいし)* 前回紹介した清水寺を出発して「蚕 絹を吐く虫と日本人」の畑中先生が「本当にわかりにくいとこにある」と仰った蚕種石を目指す。学生時代に居た地域だが2月の相原は、とにかく寒い。 情報も少ない中、この辺りと思われる住所のあ…

金剛寺の摩多利神さま

疫病の神・摩多利神さまの根っこを追いかける休日。

文治稲荷と仙人風おじいちゃん。

群馬県前橋市三河町2丁目。突然雨に降られて雨宿り場所を探していると、蛍光オレンジで「文治稲荷神社」の文字。 手作り感がある…(;´・ω・)しかし案外奥まった威厳のある稲荷社だった。(雨で薄暗かったせいかも)青銅っぽい明かりがちゃんとついていて良い感…

吉祥寺の春駒まつり(*'▽')

群馬県川場村で、養蚕の成功と家内安全を願って行われる門付芸・春駒。 女装した青年会メンバーが頑張るお祭りです(*'▽')

豊川稲荷とダキニ天さま。

前回の記事・隆興寺の敷地内に豊川稲荷がある。寺院の敷地内にある神社は、その寺院と敷地を守る「鎮守神」とされることが多い。神仏分離や廃仏毀釈が行われる前は、今よりさらに多くの寺院がそうだったのだろうと思うけれど。ただ、ここのお稲荷様は愛知県…

隆興寺さんの相輪。

群馬県前橋市三河町にある隆興寺。前回記事を書いた東福寺さんのすぐ近くにある。遠目に「教会かな」と思って近寄ってみたら、なんかすごく和風な垣根やアジサイの枯れ木があって、隆興寺と書かれた門があった。お寺じゃんΣ(・ω・ノ)ノ! 前回の東福寺に続き、な…

東福寺に再会。

変わったお寺を発見したけど、後で母に聞いたら小さい頃よく言ってた場所だったという話。

「Kawaii」と「信仰」を考える。

別に「kawaii」をローマ字にしたのはあんまり深い意味ありません(*´ω`)「魔除け」のポスターをサムネイルにしときながら、後半にならないとその話題が出てきません|д゚)スミマセン… 昨日は下北沢の書店 B&Bさんで行われた畑中章宏×若林恵「21世紀の民俗学」という…

木曽三社神社の下り参道。

下り参道とは、入口よりも拝殿・本殿が低い位置にある形式。日本でも少ないらしいが、偶然たどり着いた神社が下り参道だった話。

辛科神社とグンマのおやま。

「韓国からの渡来人とグンマ」の切り口で群馬県吉井町の辛科(からしな)神社と、赤城・榛名山を考える。

咲前神社と旧鷹巣神社。

群馬県安中市鷺宮にある「咲前(さきさき)神社」。養蚕と関係深い神社ということでいってみた。駐車場は先日の雪でべっちゃべちゃ( ゚Д゚)ゴム長靴はいてきてよかったー。 そして細い車道を挟んだ向かい側には「うす 売ります」の看板…臼とは道に看板を出して…

「蚕 絹糸を吐く虫と日本人」 畑中章宏

自分へのクリスマスプレゼントだった 「蚕 絹糸を吐く虫と日本人」 試験が終わってやっと読めました (*'▽')

大黒さまと大国さま

今日やっと退院しましたが、 少林山達磨寺の七草大祭だるま市も えびす講も行けずに正月終了… しゅん…(´・ω・`) 今日は、 その恵比寿さまとよく一緒に居る 大黒さまについて。 数日前の三宝荒神さんの写真の左側。 向かって右が 鯛を持った恵比寿さま。 左が小…

鏡を開く。

七草粥の7日、七草はおろか お粥すら出ず点滴していた管理人ですが。 昨日、小豆が出てきました。 なんだこれ(=゚ω゚)?と思ったけど、 よく考えたら今日は鏡開きでしたね。 普通に食べれる患者さんには 餅入りお汁粉が出ているのか…? そういえば 大学の頃見…

台所の三宝荒神さま。

新年早々入院した 病弱な管理人がお送りします… どこへ行っても無遠慮に 神様を覗いて撮ってるバチかな? (・ω・`)フゥ 今回は、 うちの祖母宅の台所から。 台所の隅なので暗いけれど、 水と鏡餅が備えてあります。 ※普通は、三宝荒神さんに供えるのは 三段…

端気町の日枝神社。

申年になったよ!ということで猿と関連深い日枝神社に行ってきました。 そもそも日枝神社とは何者で、どうして猿と関係あるのか?

蛇穴山古墳と弁財天さん。

群馬県前橋市総社町まで出たついでに 「蛇穴山古墳」見てきた。 「古墳なんて社会の教科書の中の話でしょー」 という人のほうが多いのかなーとも思うけど、 私の故郷グンマーにはポコポコ大量に古墳があったりする。 現代日本では影の薄い(;´・ω・)群馬だが、 …

岩井堂のかんのんさま。

朝、前橋から四万温泉(中之条)方面に向かう途中、 反対車線に何かの御堂を発見! 帰りに寄ろうと心に決めつつ 「桃太郎の滝」という謎の名称の滝へ。 説明書きを見ると 「流れ落ちる形が桃に見えるため」 皆さんの心の目には・・・見えますか? 桃・・・(^…

武蔵御嶽のおいぬさま。

先日、奥多摩に出かけることがあったので 併せて武蔵御嶽神社にも行ってきた。 小倉美惠子さんの「オオカミの護符」で 一躍有名(?)になったとはいえ、 高尾山よりも人がまばらでいい気持ち。 以前来たときは歩きだったけれど、 今回はケーブルカーを使っ…

クベーラと宮比羅。

昨日、高崎の某店で お高い仏像の隙間にいた小さな仏像を発見。 どなたなのかも分からないまま、 見た目に惹かれて購入! 服装を見ると日本の観音様っぽいのだけれど、 柔和で中性的なお顔ではない。 中国や日本というより ネパールやインドを感じさせるソー…

前橋の長壁(おさかべ)様。

前橋の、と書いたのは もともとこの「おさかべさま」が 姫路城の天守閣にいた神様だから。 転勤続きの松平氏が姫路から前橋城に移るときに 一緒にお引越ししてきたらしい。 ちなみに、姫路城のほうでは 刑部と書いておさかべ だったりする。 神様とは書いた…

クジラとえびすと障害者

先日、初めてYEBISU BARに行った。 (しかし私はビールが飲めないので梅酒…) その時のコースターが、 グラスの水滴で濡れるとえびすさまが現れるという 結構凝った作りで感心したのですが、 さておき。 七福神の中で一番 見た目になじみがあるのはえびすさ…

さるまわし。

「新・忘れられた日本人」、「サンカの真実」の筒井功せんせい。 しばらく前に「猿まわし 被差別の民俗学」が発売! お金がなくて買えなかったけれど、やっと立ち読みが完了 (´・ω・) ※書店員さん、筒井先生、お金が入ったらちゃんと買います・・・ 猿まわ…

かなまら祭り

行ってきました。 神奈川県 川崎市川崎区 若宮八幡さまの 「かなまら祭り」。ご存知ない方に一応前置きをすると、 通称「ち○こ祭り」です。 金山神社は 製鉄と火と性の神「カナヤマヒメ」「カナヤマヒコ」の2柱を祀っている神社。 絵馬を見ると、 子宝祈願…

昭憲皇太后百年祭

明治天皇の皇后さまが崩御されて100年。昨日(5日)と今日、明治神宮の特設ステージで民族芸能の奉納が行われました。昨日のは見られませんでしたが、今回の舞台では東日本大震災3年後ということで福島の伝統芸能を中心に奉納が行われました。 「赤枝の彼岸…