岩井堂のかんのんさま。
朝、前橋から四万温泉(中之条)方面に向かう途中、
反対車線に何かの御堂を発見!
帰りに寄ろうと心に決めつつ
「桃太郎の滝」という謎の名称の滝へ。
説明書きを見ると
「流れ落ちる形が桃に見えるため」
皆さんの心の目には・・・見えますか?
桃・・・(^q^;)
というツッコミはさておき、
水の綺麗さは本物!
心洗われたところで帰路につき、御堂さがし。
とりあえず空腹なので、
御堂のはす向かいにある酒まんじゅう屋
「岩井洞」さんへ。
味噌餡のおまんじゅう、うましー
♡(′ω‵⋆)
おなかが落ち着いたところで
いざ…w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
岩にめり込んでる!
すごく古そうで心配だけど、登ってみました。
良い具合に年季が入ってとっても素敵。
覗くと中には・・・
均整のとれた立ち姿の観音様。
しかし肝心のお顔が、手前の赤いフサフサで見えないぞ。
(ノд-。)クスン
降りてから説明書きを見てみると、
というところに所属している聖観音様らしい。
他の六観音メンバーが多面多臂なのに対して
人間と同じ一面二臂の姿をしている。
ああ、もっと近くで見たいなぁ。
お顔を隠しているから余計に知りたいなぁ。
暗がりでよく見えないから美人だろうと思ってしまうー。
(((*´ε` *)
という、まさに「夜目遠目笠の内」状態。
沿革を読んでみると、創建はなんと平安時代。
その後、天正の乱で焼失するも享保年間に再建。
大正3年に大改修をして現在に至るそうで。
一度焼失したにしろ、予想以上の歴史。
ちなみに
所属している如意寺があるという小野上村は、
赤城・北橘・子持・伊香保と共に
10年ほど前に 渋川市に合併されちゃいました。
しかも、
如意寺をグーグルアースで検索すると・・・
お寺があるはずの場所、ストリートビューで
歯医者と交番しか見当たらないんですけど!?
ほんとにココ、管理大丈夫?
渋川市さん、
これからもちゃんと観音堂をお守りください!
(ノД`)・゜・。
さて、
独特な感じのするこの建築様式は、
「懸造り(かけづくり)」といって
山や谷に建物を作るときに使われてきた方法。
そもそも観音様というのは、
普陀洛山という八角形の山に住んでいる
↓
ので、山間部に祀られることが多い
↓
結果、懸造りにいる頻度が高い
ということで、
あの有名な清水の舞台的も懸造りなんです!
「え?あれ?修学旅行で行ったけど、
清水寺って観音様いたっけ´д` ;」
と言うなかれ…。
清水型、と名前がつくほど独特なポーズの
十一面千手観音さんが居るんですよー!
( ´ ▽ ` )ノ