とまのす

ちいさくゆっくり、民俗さんぽ

県営住宅内に後閑飯玉神社!

*朝倉町飯玉神社*
本題に入る前に、
以前の神社写真を整理していたら…
当時は「飯玉神社」がたくさんあると知らず
「飯玉?知らない子ですね…」
とスルーしていた飯玉写真を発見。
f:id:ko9rino4ppo:20160503231650j:image
こちらは朝倉町にあったのだが、
鳥居は用水路の橋みたいなところにあって
そこを通ると予想より広い境内があった。

f:id:ko9rino4ppo:20160503231731j:image
古い石のほうの鳥居に「飯玉宮」の文字。

f:id:ko9rino4ppo:20160503231810j:image
中を覗くと引っ越したての部屋のようにキレイ!
f:id:ko9rino4ppo:20160503231832j:image
壁に飾ってあるものは少ないが、
奉納された鶏の絵などが。
馬でもなく鶏な理由は気になるところ。
f:id:ko9rino4ppo:20160503231858j:image
天明浅間山大噴火から7年後に鎮座して、
現在の社殿は平成11年に作ったという。
そりゃ新築だわ!(神社的には…)
ちなみに以前見た この飯玉神社は
主祭神→ウカノミタマらしく、
今回の記事の「後閑飯玉神社」は
主祭神ウケモチなので、
なんか伝わった道筋が違うんだろうか。

そして気になるのが、
この飯玉神社、若宮町の飯玉神社と同じく
境内に石神社があるのだ。

飯玉神社も石神社も
利根川とその支流の流域付近に点在しているらしい。
だから朝倉・若宮ともに(偶然?)
もともと近くにあったのが合祀されたのか?

それともどっちかが先にあって、
どっちかをもう一方から招いたときに
石神社も一緒についてきたのか?
新しいながらも今考えれば気になる神社。

*後閑飯玉神社*
やっと本題に戻ります…。
(´Д` )
前回は私の通っていた小学校付近
若宮町の住宅地にある飯玉神社に行ったが、
今回は天川大島駅付近にある群馬県営住宅の中。
後閑飯玉神社と呼ばれている飯玉神社へ。
f:id:ko9rino4ppo:20160503232313j:image
この2棟の間を通って入ってゆく!
突き当りに鳥居!
遅番勤務の前に自転車でひとっ走り行ってきたため、
かなりさわやかな気分で訪問。
f:id:ko9rino4ppo:20160503232352j:imagef:id:ko9rino4ppo:20160503232408j:image
キツネも朝日を浴びて気持ちよさそうだわー。

と、参道に目を戻すと
ボッキリ折れてしまった常夜灯を
氏子さんなのか管理人さんなのか
おじいちゃんが一生懸命どうにか直そうとしているッ!
∑(′Д‵)
でも片手に持っているのはボンド!
いくらなんでもそれじゃ無理だぞおじいちゃん!
f:id:ko9rino4ppo:20160503232457j:image
※鳥居の左後ろ。完全に倒れている。ボンドも写ってる(笑)
しかし見物しても悪いので散策散策。

まず鳥居をくぐって左
境内のひらけた場所にあるご神木。
夫婦杉のように2本が根元でくっついている。
f:id:ko9rino4ppo:20160503232715j:image
そしてココの奥
小さな丘のような鬱蒼とした場所に
たくさんの末社(そしてたくさんの蚊)が!

まずは双体道祖神と大黒&恵比寿。

f:id:ko9rino4ppo:20160503232759j:image

f:id:ko9rino4ppo:20160503232830j:image
↑そしてこちらは稲荷社。
何稲荷とは書いておらず、
単に正一位稲荷と書いてあった。
f:id:ko9rino4ppo:20160503232846j:image
↑こちらは鶴天狗と書いてあった。
聞いたことないなぁ…え?カラス天狗以外にも
キジ天狗とかツル天狗とかが居るってこと?
それとも何か「行者」とかと同じで
一定の功績のある僧侶を神格化した時の称号的な?
なんだろう…

しかし、ずいぶん高いとこにある。
天狗だから高いとこが好きなのか?
(そんなわけないか…)
なので扁額の文字は、
実はちょっとよじ登って読んだ。
毎度バチあたりですいませんね…。

f:id:ko9rino4ppo:20160503233215j:image
赤城神社の石塔
f:id:ko9rino4ppo:20160503233038j:image
これはよく見えなくて読めなかった…。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233053j:image
↑御獄山神
↓北辰鎮宅靈符神

f:id:ko9rino4ppo:20160503233148j:image
北辰といえば同じく北極星を神格化した
妙見菩薩が思い浮かぶが…
ソースによっては同じものとされているらしい。
妙見菩薩は仏教だが北辰鎮宅靈符は陰陽道
というところなんだろうか。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233250j:image
↑八海山大神、別に日本酒の神様ではない。
新潟にある山岳信仰のおやま、八海山の神様だ。
仏教での名前を八海山堤頭頼神王、
神道での名前をクニサツチノミコトという。

別段なにをした神様というのでもないが、
神世七代」のメンバーである。
このユニットは2人の無性別の神と
5組の男女神で構成されているわけだが、
この7段階の神により
性別が分かれ異性を意識し夫婦となり子を産む
という性分化の段階を表現しているというのが通説。

ちなみにその最終形態(?)が
ご存じイザナギイザナミ夫婦である。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233324j:image
天照皇大神宮
↓五百筒磐村神。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233344j:image
五百筒磐村(イホツイワムラ)は、
生まれる際に母・イザナミに火傷を負わせ
結局彼女の死因になってしまった息子・カグツチ
血から生れた神といわれている。
父・イザナギに切り付けられた時の血である。
そして、タケミカヅチと対にされるフツヌシの祖先。

そして、いよいよこちらが
主祭神ウケモチさんの拝殿。

f:id:ko9rino4ppo:20160503233415j:image
階段を上っていくと、
祭神は稲荷神・ウカノミタマの神ではないものの
狛犬でなくお狐さんが待っていた。

f:id:ko9rino4ppo:20160503233505j:imagef:id:ko9rino4ppo:20160503233521j:image
朝ということもあるが、拝殿の中も
周りの鬱蒼とした雰囲気にしては明るめで
近寄りがたい雰囲気はない。
ので、遠慮せず撮影!
+(・ω・′)

f:id:ko9rino4ppo:20160503233635j:imagef:id:ko9rino4ppo:20160503233545j:image
拝殿の屋根付近には馬の絵額なども奉納されていた。
あとは、お米関連で群馬誉(日本酒)の酒造さんからも。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233607j:image

そして、拝殿向かって左に進むと
まずは天満宮
f:id:ko9rino4ppo:20160503233742j:image
賽銭箱は鉄だがいい感じに年季が入っている。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233756j:image
そしてかなり低い位置にいるが
これまたいい感じの牛。天満宮ですからね。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233811j:image

そして淡島神社
こちらもみずみずしいお榊が上がっていて
手入れが行き届いている感じ。
(掃除道具が覆殿に一緒に収納されちゃってるけど)
f:id:ko9rino4ppo:20160503233909j:image
そして本殿裏手には、
こちらが真のご神木か?
というような なかなか立派な木が。
f:id:ko9rino4ppo:20160503233845j:image
階段の下まで降りて由緒書きを見ると
天神山大古墳群の中心にあるばかりか
社殿があるのも古墳の上だという。
裏から見ると鬱蒼とした山みたいで怪しいとは思ったよ…
群馬には結構ある話だし。神社on古墳
なんたって古墳の数がおかしいから。群馬。
f:id:ko9rino4ppo:20160503234438j:image
さて、そして読み進めると
平安時代に書かれた「上野国神名帳」にある
正五位上・毛野(けぬ)明神がココのことでは?
と書かれている。
それが応永年間の天候不順による凶作に見舞われて
五穀豊穣の祖神・ウケモチさんをお招きした!
ということらしい。

そしてさらに社殿の右側へ進むと、
霧島稲荷が。

f:id:ko9rino4ppo:20160503234524j:image
社殿の両脇は、おキツネ長屋
もしくはおキツネ団地状態。わんさか。
f:id:ko9rino4ppo:20160503234547j:image
そしてなかを覗くとなんと…
豪華な朝ご飯が!
お水に、キレイなお皿に乗ったサケの切り身
(ちゃんと焼いてある!)
そして袋に入った油揚げとオハギ。
絶対そんなに日にち経ってない!
もしかして毎朝朝ごはん作ってる!?
f:id:ko9rino4ppo:20160503234611j:image
という感じでかなり管理が行き届いていた。
木造のように見えた社殿だが、
ご神体の鏡の奥は岩のようになっている。
そして、見切れているが
その岩に囲まれるように神棚のようなものがあるのだ。
鏡が一番奥じゃないらしい。
なんかちょっと珍しくないか?
それにしても明るくてきれいなのに
なんかあったかくてありがたいお稲荷さんだなー。
なんかうれしくなっちゃうなぁ
♪( ´ω`)

そんなわけで気分よく仕事に向かいましたとさ。
ちなみに帰りに見たときには、
おじいちゃんは常夜灯を
鳥居にロープでくくりつけて立てようとしていた。
それでいいのか…?
結局どうなったか気になりすぎて、
また行ってみたい(笑)