とまのす

ちいさくゆっくり、民俗さんぽ

Key word

金の目のシシ、溝祭。

ちょうど桜も満開の4/7(日)、高崎市吉井の溝祭・三宮神社へ。いや、溝祭ってゆう祭りに行くワケじゃなくミゾマツリという地域ね。田畑の水路とか、そういう溝に神様がいてその方たちが豊作をもたらしてくれると。そういう発想に基づいてつけられた地名だと…

角を切られた、田島の獅子舞。

いやぁ、春めいてきましたね(*´ω`*)最近金欠で、あまり遠出していない管理人だが3/17は東京から群馬へ帰る道すがらさいたま市桜区の「田島の獅子舞」を見てきた。始まるのは16時なので、獅子で混む前に神社の拝殿を見て…と思ったらすでに見物テントが満席!…

みちのくシシの、集う春。

さて、3・11を目前に控えた3/10。今年は浅草へ行ってきた(/・ω・)/!祭用品などの販売をしている宮本卯之助商店さんにて「岩手シシトーク&装束展」「芸能のミカタ写真展」が行われていたからだ。この日はなんと、岩手県内の9地域から浅草の地にシシ頭が集…

藤岡、鮎川獅子舞。

ここ最近、芸能の奉納を見るとなると県外が多くなりがちでした。しかし!今回は地元群馬県・藤岡市の「鮎川の獅子舞」に行ってきましたよ。 目次はこちらからどうぞ。 日時の確認 祭礼開始前 神社までの道中 北野神社に到着 公会堂への帰路 カンカチのこと …

盆に、もう一度 産まれる。(牡鹿半島編)

霧雨の中、牡鹿半島に行ってReborn Art Fesの作品をいくつか見てきた話。

盆に、もう一度 産まれる。(石巻市街 編)

盆に、石巻の芸術祭に行った話。

遊郭しのぶ 吉原神社。

吉原敷地内にあった5つの稲荷神社を合祀する吉原神社と、無情な過去を語り継ぐ弁天堂のはなし。

二度目の「君の名は。」※ネタバレ含む

「君の名は。」2回目見に行ってきたので、今度はちょっとネタバレする。 …といってもこれを読んでもあんまり話のスジは分からない。そしてほとんどすべて妄想でしゃべってます。早く裏を取る作業に入ろう。

鴻池朋子「根源的暴力vol.2あたらしいほね」

今回は神社から脱出して美術館へ! 長くてとりとめがなくなってしまったので、眠れぬ夜や電車の時間つぶしにどうぞ (´・ω・`)

君の名は。

「君の名は。」を見た民俗学脳の感想。軽い気持ちで見たけど、自分があるときから急にド田舎やら山奥の神社に吸い寄せられるようになったのはどうしてか?が、なんとなくわかった気がした!(作品に集中しろと言われそうだが) (;´・ω・)

おわらと胡弓と蚕と。

長らく休んでましたが、風の盆です。あの胡弓は、瞽女さんの胡弓だったんですなー。養蚕の町らしい理由だな、となんとなく思ったり。

ボーダレスタイム「盆」。

毎年やってるけど色々分からない「盆」のこと。盆のたびにリモコン式ローソクとかプラスチック製キュウリ馬とか謎商品が出てきて、管理人は楽しいです。

上野国八ノ宮・火雷神社。

七福神デザインの本殿と。道真プレゼンツ(?)な梅の彫刻が可愛い拝殿に、なぜか藁船。ムギマキゴシンジ以外にもまだ神事が隠れていそうな火雷神社。

玉村町五料の水神祭!

群馬県の玉村で毎年やっている、 船を曳きまわした後で川に浮かべる祭り。 船頭の村ということで、もうちょっとこれ以外にも水系の信仰の形跡さがしたかったなー。

葛井神社と清池。

*茅野駅から上社への道で*自動車超初心者の管理人、今回も諏訪大社へは徒歩で向かう。もはや、グーグルマップに頼らなくても辿り着けるようになった。今回はちょっと違う道を通ってみよう!と歩いていると、小さな十字路の向こう、道の突き当りに鳥居が。…

鬼鎮神社の律儀な鬼。

埼玉の嵐山にある、鬼鎮神社に行ってきた。神社に残る伝承にキュンと来たけど、いつも通り話はまとまらなかった…。どうしても思考が長野に引っ張られるー。長野、引力強いです。

左十字紋と守矢家

神長官守矢資料館に行き、そこの屋根にある家紋を見たら、こんなだったわけですよ。ん?島津藩?ってなりますよね。なったんですよ。で、どっからきた!?ってなったわけで。当初の予想としては柏紋だと思ってたわけですよ。だって、物部守屋神社も洩矢神社…

タケイワタツのおうちが壊れた…!

昨日の地震で倒壊した阿蘇神社にいる、タケイワタツさんとか。 彼にいろいろ似てるタケミナカタさんの話とか。

「宮型」に逢えなくなる日が来る!?

日本では周辺住民の苦情により消えつつある「宮型霊柩車」のことや、 ちょっとお葬式前の色々や。 あとモンゴルやミャンマー、台湾などへ行った宮型霊柩車とかのハナシ。

金剛寺の摩多利神さま

疫病の神・摩多利神さまの根っこを追いかける休日。

文治稲荷と仙人風おじいちゃん。

群馬県前橋市三河町2丁目。突然雨に降られて雨宿り場所を探していると、蛍光オレンジで「文治稲荷神社」の文字。 手作り感がある…(;´・ω・)しかし案外奥まった威厳のある稲荷社だった。(雨で薄暗かったせいかも)青銅っぽい明かりがちゃんとついていて良い感…

鏡を開く。

七草粥の7日、七草はおろか お粥すら出ず点滴していた管理人ですが。 昨日、小豆が出てきました。 なんだこれ(=゚ω゚)?と思ったけど、 よく考えたら今日は鏡開きでしたね。 普通に食べれる患者さんには 餅入りお汁粉が出ているのか…? そういえば 大学の頃見…

蛇穴山古墳と弁財天さん。

群馬県前橋市総社町まで出たついでに 「蛇穴山古墳」見てきた。 「古墳なんて社会の教科書の中の話でしょー」 という人のほうが多いのかなーとも思うけど、 私の故郷グンマーにはポコポコ大量に古墳があったりする。 現代日本では影の薄い(;´・ω・)群馬だが、 …

クジラとえびすと障害者

先日、初めてYEBISU BARに行った。 (しかし私はビールが飲めないので梅酒…) その時のコースターが、 グラスの水滴で濡れるとえびすさまが現れるという 結構凝った作りで感心したのですが、 さておき。 七福神の中で一番 見た目になじみがあるのはえびすさ…

おしらさま。

岩手県遠野市にある伝承館に 伝統的な南部曲家が展示されていて中にも入れる。 曲がり家は、寒冷な地域で馬を飼うのに適した家屋。 家全体がL字型になっていて、 長いほうの直線に人間が住む造り。 90°に曲がったところが土間になっていて、 短い方の直線が…