とまのす

ちいさくゆっくり、民俗さんぽ

地域-群馬

金の目のシシ、溝祭。

ちょうど桜も満開の4/7(日)、高崎市吉井の溝祭・三宮神社へ。いや、溝祭ってゆう祭りに行くワケじゃなくミゾマツリという地域ね。田畑の水路とか、そういう溝に神様がいてその方たちが豊作をもたらしてくれると。そういう発想に基づいてつけられた地名だと…

藤岡、鮎川獅子舞。

ここ最近、芸能の奉納を見るとなると県外が多くなりがちでした。しかし!今回は地元群馬県・藤岡市の「鮎川の獅子舞」に行ってきましたよ。 目次はこちらからどうぞ。 日時の確認 祭礼開始前 神社までの道中 北野神社に到着 公会堂への帰路 カンカチのこと …

御篝神事で、バーニング節分。

前回は下見ということで桐生賀茂神社を訪れたわけだが、今回は「御篝神事」本番である。毎年2/3(節分)の夜に行われるというが、夜とは一体 ゴールデンタイムなのか深夜なのか?桐生市役所に確認したところ、メインとなる「火投げ」は午後19~21時ごろ行うと…

粕川・月田のささら。

以前に行った近戸神社の祭り。川に酒粕を流す「御川降り(おかおり)神事」と、獅子舞「月田のささら」。 最後のほうに書いた「祭りとは 神と人とを つなぐもの」って5・7・5になってんな。わざとじゃないよ。

上野国八ノ宮・火雷神社。

七福神デザインの本殿と。道真プレゼンツ(?)な梅の彫刻が可愛い拝殿に、なぜか藁船。ムギマキゴシンジ以外にもまだ神事が隠れていそうな火雷神社。

上野国七ノ宮・小祝神社。

結構住宅地の中にあるけれど、上野国七ノ宮。にぎやかな色彩や、細かい彫刻が印象的だがしかし。なぜかグーグルマップではかなり近くなっても地図上に現れない。まさか、もはや法人とかを乗っ取られ神社ではないのか?と疑うレベル。

大胡祇園の天王さん&暴れ獅子!

蒸しあっつくなってきて疫病の季節ですよー。全国祇園ラッシュですな。前橋の大胡町も、毎年恒例の「暴れ獅子」が町内各所で暴れましたー。今年の夏も病気しないで過ごせますように!よいさ、よいさ!

玉村町五料の水神祭!

群馬県の玉村で毎年やっている、 船を曳きまわした後で川に浮かべる祭り。 船頭の村ということで、もうちょっとこれ以外にも水系の信仰の形跡さがしたかったなー。

近戸神社で(゚д゚)ハッ!(+α 阿夫利神社)

なかなかイイ感じの上毛電鉄に乗って、田舎であの神様と再会したりする話。上毛電鉄のいいところは、自転車をたたまずに乗せられるとこですな。月田の獅子舞は見てみたいところ。丁度、そんなに間をあけずに今年の夏には見れそうな日取りだし。

三夜沢&二宮赤城神社

奥宮と里宮の関係にあるとゆう、 三夜沢赤城神社と二宮赤城神社について。しかし、折り畳み自転車で15km山を登るという奇行の結果、体を使いすぎて全く頭が働いていない記事になっている。

伊勢崎・飯玉神社めぐり。

前回、前々回の記事で群馬には飯玉と名のつく神社がかなりの数ある、と書いたわけだが。今回は本場(?)伊勢崎の飯玉神社たちを訪問。*馬見塚飯玉神社*群馬県伊勢崎市馬見塚にある。境内は小さめで 道にも面しているので結構ちかくを車が通る。説明書きに…

県営住宅内に後閑飯玉神社!

団地の中にあった飯玉神社、 実は古墳の上に立っている。 境内の霧島稲荷では、お狐様にイイあさごはんが!

飯玉神社と石神社

初めに行った飯玉神社は、私の通っていた小学校の近く。群馬県前橋市若宮町。特に何神社と気にすることもなく、地図に鳥居が表示されているので行ってみよう的なドラゴンボールのレーダー状態。結構年中その周辺を通っていたのに神社なんて気づいたことなか…

子神社のステンレス草鞋。

群馬県館林市生田町。ここに子神社(ねのじんじゃ)がある。地図上で発見して、駅から自転車で行けそうだったので行ってみた。鳥居の扁額は、白龍と暖色系の花でなんだか可愛らしいカンジも。そして隣接する御稲荷さんは鳥居工事中( ゚Д゚)でも拝殿の奥にはち…

金剛寺の摩多利神さま

疫病の神・摩多利神さまの根っこを追いかける休日。

文治稲荷と仙人風おじいちゃん。

群馬県前橋市三河町2丁目。突然雨に降られて雨宿り場所を探していると、蛍光オレンジで「文治稲荷神社」の文字。 手作り感がある…(;´・ω・)しかし案外奥まった威厳のある稲荷社だった。(雨で薄暗かったせいかも)青銅っぽい明かりがちゃんとついていて良い感…

吉祥寺の春駒まつり(*'▽')

群馬県川場村で、養蚕の成功と家内安全を願って行われる門付芸・春駒。 女装した青年会メンバーが頑張るお祭りです(*'▽')

豊川稲荷とダキニ天さま。

前回の記事・隆興寺の敷地内に豊川稲荷がある。寺院の敷地内にある神社は、その寺院と敷地を守る「鎮守神」とされることが多い。神仏分離や廃仏毀釈が行われる前は、今よりさらに多くの寺院がそうだったのだろうと思うけれど。ただ、ここのお稲荷様は愛知県…

隆興寺さんの相輪。

群馬県前橋市三河町にある隆興寺。前回記事を書いた東福寺さんのすぐ近くにある。遠目に「教会かな」と思って近寄ってみたら、なんかすごく和風な垣根やアジサイの枯れ木があって、隆興寺と書かれた門があった。お寺じゃんΣ(・ω・ノ)ノ! 前回の東福寺に続き、な…

東福寺に再会。

変わったお寺を発見したけど、後で母に聞いたら小さい頃よく言ってた場所だったという話。

木曽三社神社の下り参道。

下り参道とは、入口よりも拝殿・本殿が低い位置にある形式。日本でも少ないらしいが、偶然たどり着いた神社が下り参道だった話。

辛科神社とグンマのおやま。

「韓国からの渡来人とグンマ」の切り口で群馬県吉井町の辛科(からしな)神社と、赤城・榛名山を考える。

咲前神社と旧鷹巣神社。

群馬県安中市鷺宮にある「咲前(さきさき)神社」。養蚕と関係深い神社ということでいってみた。駐車場は先日の雪でべっちゃべちゃ( ゚Д゚)ゴム長靴はいてきてよかったー。 そして細い車道を挟んだ向かい側には「うす 売ります」の看板…臼とは道に看板を出して…

端気町の日枝神社。

申年になったよ!ということで猿と関連深い日枝神社に行ってきました。 そもそも日枝神社とは何者で、どうして猿と関係あるのか?

蛇穴山古墳と弁財天さん。

群馬県前橋市総社町まで出たついでに 「蛇穴山古墳」見てきた。 「古墳なんて社会の教科書の中の話でしょー」 という人のほうが多いのかなーとも思うけど、 私の故郷グンマーにはポコポコ大量に古墳があったりする。 現代日本では影の薄い(;´・ω・)群馬だが、 …

岩井堂のかんのんさま。

朝、前橋から四万温泉(中之条)方面に向かう途中、 反対車線に何かの御堂を発見! 帰りに寄ろうと心に決めつつ 「桃太郎の滝」という謎の名称の滝へ。 説明書きを見ると 「流れ落ちる形が桃に見えるため」 皆さんの心の目には・・・見えますか? 桃・・・(^…

前橋の長壁(おさかべ)様。

前橋の、と書いたのは もともとこの「おさかべさま」が 姫路城の天守閣にいた神様だから。 転勤続きの松平氏が姫路から前橋城に移るときに 一緒にお引越ししてきたらしい。 ちなみに、姫路城のほうでは 刑部と書いておさかべ だったりする。 神様とは書いた…

すみつけ祭り

きのう(2014/2/11) 玉村町上福島地区(福島県ではなく群馬県です・ω・) で行われた「すみつけ祭」を覗いてきました。 子供たちが炭をつけた大根を持ち、 天狗の面を付けた大人に続いて地区内をまわり 住民の頬や額に大根を押し付けて炭をつけて回ります。…

上新田稲荷獅子舞

群馬県の佐波郡玉村町上新田にある稲荷神社。 ここで、先日書いた「すみつけ祭り」とほぼ同時に 稲荷神社獅子舞が行われました。 獅子舞と言われて一番イメージしやすいのは 赤い獅子頭に大きな布をかぶり 獅子の中に人が2人入る「伎楽系(神楽系)」でしょ…