とまのす

ちいさくゆっくり、民俗さんぽ

カミサマ索引

金剛寺の摩多利神さま

疫病の神・摩多利神さまの根っこを追いかける休日。

豊川稲荷とダキニ天さま。

前回の記事・隆興寺の敷地内に豊川稲荷がある。寺院の敷地内にある神社は、その寺院と敷地を守る「鎮守神」とされることが多い。神仏分離や廃仏毀釈が行われる前は、今よりさらに多くの寺院がそうだったのだろうと思うけれど。ただ、ここのお稲荷様は愛知県…

隆興寺さんの相輪。

群馬県前橋市三河町にある隆興寺。前回記事を書いた東福寺さんのすぐ近くにある。遠目に「教会かな」と思って近寄ってみたら、なんかすごく和風な垣根やアジサイの枯れ木があって、隆興寺と書かれた門があった。お寺じゃんΣ(・ω・ノ)ノ! 前回の東福寺に続き、な…

東福寺に再会。

変わったお寺を発見したけど、後で母に聞いたら小さい頃よく言ってた場所だったという話。

辛科神社とグンマのおやま。

「韓国からの渡来人とグンマ」の切り口で群馬県吉井町の辛科(からしな)神社と、赤城・榛名山を考える。

「蚕 絹糸を吐く虫と日本人」 畑中章宏

自分へのクリスマスプレゼントだった 「蚕 絹糸を吐く虫と日本人」 試験が終わってやっと読めました (*'▽')

大黒さまと大国さま

今日やっと退院しましたが、 少林山達磨寺の七草大祭だるま市も えびす講も行けずに正月終了… しゅん…(´・ω・`) 今日は、 その恵比寿さまとよく一緒に居る 大黒さまについて。 数日前の三宝荒神さんの写真の左側。 向かって右が 鯛を持った恵比寿さま。 左が小…

鏡を開く。

七草粥の7日、七草はおろか お粥すら出ず点滴していた管理人ですが。 昨日、小豆が出てきました。 なんだこれ(=゚ω゚)?と思ったけど、 よく考えたら今日は鏡開きでしたね。 普通に食べれる患者さんには 餅入りお汁粉が出ているのか…? そういえば 大学の頃見…

台所の三宝荒神さま。

新年早々入院した 病弱な管理人がお送りします… どこへ行っても無遠慮に 神様を覗いて撮ってるバチかな? (・ω・`)フゥ 今回は、 うちの祖母宅の台所から。 台所の隅なので暗いけれど、 水と鏡餅が備えてあります。 ※普通は、三宝荒神さんに供えるのは 三段…

端気町の日枝神社。

申年になったよ!ということで猿と関連深い日枝神社に行ってきました。 そもそも日枝神社とは何者で、どうして猿と関係あるのか?

蛇穴山古墳と弁財天さん。

群馬県前橋市総社町まで出たついでに 「蛇穴山古墳」見てきた。 「古墳なんて社会の教科書の中の話でしょー」 という人のほうが多いのかなーとも思うけど、 私の故郷グンマーにはポコポコ大量に古墳があったりする。 現代日本では影の薄い(;´・ω・)群馬だが、 …

岩井堂のかんのんさま。

朝、前橋から四万温泉(中之条)方面に向かう途中、 反対車線に何かの御堂を発見! 帰りに寄ろうと心に決めつつ 「桃太郎の滝」という謎の名称の滝へ。 説明書きを見ると 「流れ落ちる形が桃に見えるため」 皆さんの心の目には・・・見えますか? 桃・・・(^…

武蔵御嶽のおいぬさま。

先日、奥多摩に出かけることがあったので 併せて武蔵御嶽神社にも行ってきた。 小倉美惠子さんの「オオカミの護符」で 一躍有名(?)になったとはいえ、 高尾山よりも人がまばらでいい気持ち。 以前来たときは歩きだったけれど、 今回はケーブルカーを使っ…

クベーラと宮比羅。

昨日、高崎の某店で お高い仏像の隙間にいた小さな仏像を発見。 どなたなのかも分からないまま、 見た目に惹かれて購入! 服装を見ると日本の観音様っぽいのだけれど、 柔和で中性的なお顔ではない。 中国や日本というより ネパールやインドを感じさせるソー…

クジラとえびすと障害者

先日、初めてYEBISU BARに行った。 (しかし私はビールが飲めないので梅酒…) その時のコースターが、 グラスの水滴で濡れるとえびすさまが現れるという 結構凝った作りで感心したのですが、 さておき。 七福神の中で一番 見た目になじみがあるのはえびすさ…

さるまわし。

「新・忘れられた日本人」、「サンカの真実」の筒井功せんせい。 しばらく前に「猿まわし 被差別の民俗学」が発売! お金がなくて買えなかったけれど、やっと立ち読みが完了 (´・ω・) ※書店員さん、筒井先生、お金が入ったらちゃんと買います・・・ 猿まわ…

「もののけ姫」考 (3)カヤとヒイ様

キャラクター的にもニッチな方向に向かいつつある もののけ姫3日目。 今日はエミシの村の2人の女性について。 *巨石信仰 アシタカが西に向かうキッカケとなったのは 村を占いで治める「ヒイ様」という老婆。 アシタカが死を言い渡されるシーンの前に、 彼…

河童と妙見様と。

先日行ってきた遠野にて。 常堅寺内にある河童ヶ淵。 河童駒引きなどの伝説で有名な場所ですが…。 その淵沿いの祠には、 河童のぬいぐるみや胡瓜が所狭しと置かれています。 その中に… 何か紅白の肉まんみたいなものが。 見えますか? 左のダンボールの中で…

おしらさま。

岩手県遠野市にある伝承館に 伝統的な南部曲家が展示されていて中にも入れる。 曲がり家は、寒冷な地域で馬を飼うのに適した家屋。 家全体がL字型になっていて、 長いほうの直線に人間が住む造り。 90°に曲がったところが土間になっていて、 短い方の直線が…

たんぼ と かかし。

遠野に来ています。 山の裾野に水田が広がる風景を見ると、 全ては連続しているのだと当たり前のことを感じます。 ちょうど今は東北では田植えも終わった時期で さなぶり(田んぼの神様を山へ送る祭)が各地で行われます。 え?田んぼの神様は山へ帰るの? …